8月初めの扶桑中に続き、扶桑北中の2年生も職業体験に来てくれました。
1日目・・・住宅新築現場にて床のベニアの釘打ち、トイレ改修現場にて和便器を洋便器に取り替えていく様子を見てもらったり、廃材の片付けをしてもらいました。
2日目・・・ブロック積み直し現場でブロックを壊したり片付けたりし、クロス貼替え現場ではクロスを貼っていく様子を見てもらいました。
3日目・・・住宅新築現場で「さしがね」の使い方を教えてもらったり、住宅改修現場では下地をビスで止めることもしたり、会社にて鉄筋の加工をしてもらいました。
3日間きてもらいましたが、各現場ともいろんなことを体験してもらうことが少なかったので、来年はもう少しいろいろとやらせてあげたいと思います。
誠に勝手ながら弊社のお盆休みは下記の通り休業とさせて戴きますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
8月13日(木)~8月16日(日)の4日間をお休みさせていただきます。
お願いいたします。
土曜日に公民館の建て方をおこないました。
朝から猛暑でしたのでだんだんと動きが鈍くなってはきましたが、休憩を多めにして予定通り終わりました。
自治会の皆さんが安心かつ快適に集まれる公民館を完成させていきたいと思います。
例年、職業体験の時に建て方を入れるのですが今年は出来ませんでした。
1日目…コンクリートを打つ様子と計画物件の測量を見てもらいました。
2日目…土台伏せを体験してもらいました。
図面を見てこの材料がどこに入るのか、どうやって組まれていくのか、体験してもらいました。
3日目…大工さんが造作中の物件2件に行き、電動工具を使わせてもらい、ビスをしめたり、釘を打ったり、外壁のサイディングを貼っている様子を見てもらいました。
3日間の体験が今後の進む道の少しでも役に立ってくれていれば良いと思います。
サイディングと水切りの隙間の空気層に小さなハチの巣が2個出来ていました!
殺虫剤を噴射して巣から離れ苦しんでいるすきに撤去しました。
先日、ガレージにもあったので、今年は多い年なんでしょうか?
ハチ巣が低い場所にあると台風が来るといいますが、今回かなり低い場所に作ってあったのですがどうでしょうかね。
あまり来ない方が良いのですが…。
月末ですのでお千代保稲荷へ参拝に行ってきました。
金曜日の月末なので大混雑している思いましたが、スムーズに参拝することが出来たので良かったです。
まだまだ暑い日が続きますので熱中症などに気をつけてお過ごしください。